新着
-
マイクロソフト「SQL Server 2022」がプライベートプレビューに
-
RPA「WinActor」、さいたま商工会議所向けにシェアリングメニュー
-
日立製作所、創業の地に「日立オリジンパーク」を開所
-
Google Cloud、米先物取引所運営大手CMEに約1100億円出資--クラウド移行に向け提携
-
MS、新セキュリティツール「Defender for Business」をリリースへ
-
IBMから分社化完了--Kyndrylが見据える戦略
-
AIが開発すべきスキルを提案--オラクル、キャリアの課題を改善するソリューション
-
インフラの会社から社会を変える会社へ--シスコが2022年度の事業戦略
-
日本企業の社内DX、トップは「テレワークの促進」--パーソルP&T調査
-
Alphabet、AIを活用した創薬を目指すIsomorphic Labsを創設
News from ZDNet Worldwide
本国アメリカのZDNetが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
AIモデル開発に不可欠--データ収集やアノテーションのAppen、日本法人設立
AIモデル開発に不可欠なデータの収集やラベリングサービスなどを提供するAppenは日本法人を設立した。「営業、マーケティング、パートナーを重視」し、PwCコンサルティングと戦略的提携を結んだ。
-
DXで変わるCIO/CTOの役割--前時代のスキルセットでは対応できない場合も
デジタルトランスフォーメーション(DX)はビジネスのあらゆる側面を変える。CIOとCTOは、ビジネス戦略の決定や製品の市場投入にも関わるようになっている。
-
「昭和96年から脱却」目指す三重県、「LGX」掲げる浜松市などのSlack活用法
ビジネスチャット「Slack」は三重県、静岡県浜松市、北海道森町などの地方自治体でも活用されている。どのようなメリットをもたらしているのだろうか。
-
サイバーセキュリティ業界のダイバーシティ向上呼びかけるキャンペーン--グーグルも支援
米国のサイバーセキュリティ業界で10月、業界リーダーらのTwitterを「#ShareTheMicInCyber」キャンペーン関連のツイートが席巻した。キャンペーンの創始者らは、ダイバーシティ向上の重要性について声を上げるこの運動を業界に根付かせようとしており、グーグルらも支援を表明している。
-
東芝は、機器の異常検知と異常発生の要因判定が可能な人工知能(AI)技術を開発し、2023年度の実用化を目指す。
-
マイクロソフト、「Azure」のデータベース関連で複数の新機能
マイクロソフトは、自社イベントである「Ignite」で、同社の各種データベースプラットフォームなどの新機能を多数発表した。
-
三越伊勢丹システム・ソリューションズは、グループの「三越伊勢丹オンラインストア」で「New Relic One」を導入した。
-
サッポロビールと日本IBM、AIを利用した商品開発システムを実装へ
サッポロビールは、AI技術を活用した商品レシピの作成のテスト運用を日本IBMと行い、2022年の実装に向けて協議を進めることを明らかにした。
-
マイクロソフト「Power Apps」に従量課金プラン--「Dynamics 365」新サービスも複数
マイクロソフトは「Microsoft Ignite」で、「Power Apps」への従量課金制導入のほか、「Dynamics 365」の新モジュールなどについて発表している。
-
ハウス食品グループ3社は、NECの「需給最適化プラットフォーム」を用いて食品ロスの削減などを推進する。
Special PR
企画特集 PR
-
激変するビジネス環境の中でのDX
モダンアプリケーション戦略への取り組みが
市場の競争力の源泉となる -
非構造化データのデジタル活用へ
社内の文書コンテンツを一元管理
デジタル変革と内部統制の二兎を得るECM -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
結果に差がつくウェビナーへの投資
デジタル営業時代における見込み顧客獲得へ
ウェビナーの運用・集客・フォローの最適化 -
Kubernetes活用の最適解とは?
今、注目のコンテナを活用した柔軟なIT基盤
運用、管理の課題を解決しメリットを最大化 -
現場主導のデジタル変革
ビジネス変革のための“ITの民主化”
そして 変わるIT部門の役割 -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
今を知り、未来を見据える
培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる
レガシーシステムのモダン化実現への道 -
ともにDXを推進する
コンテナ化されたワークロードを管理
継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 -
ユーザビリティを第一に!
ソフトウェアの力でビジネス変化に対応
ハードとソフトがセットになったストレージ -
単純なインフラ製品の販売ではない
DX、コンテナプラットフォームの実証など
自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 -
クラウドネイティブの実現
モダンインフラの構築・運用の課題解決へ
コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu -
デジタル時代のITインフラ構築術
仮想化統合、クラウドを経て今「マルチ」へ
ITインフラの最適化と継続的進化への道筋 -
セキュリティモデルは変わった!
クラウド活用、リモートワークはあたりまえ
いま求められるゼロトラスト実現のために -
コンテナをエンプラITに!
コンテナ活用の基礎
本番実装が増える背景とメリット -
製造業を悩ますセキュリティ課題
グローバルサプライチェーンに潜む
サイバー脅威への理解と具体的な対策 -
喫緊の課題!自治体のIT環境整備
クラウド化のニーズが高まる地方自治体の
クラウドシフトを今日旅行に支援 -
オープンソース活用はあたりまえ!
そんな今だからこそ改めて考える
企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク -
20年培ったデジタルカイゼン文化
誰もが知るあの「Notes」で実現する
現場とIT部門二人三脚でのデジタルカイゼン -
EDRトップランナー対談:後編
セキュリティ戦略を転換せざる得ない背景と
EDRのような手法が必要な理由に迫る -
自社利用の知見・経験を顧客に提供
コンテナ活用を推進する日立製作所
VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 -
アプリが簡単にできるって本当?
セールス、マーケ、人事の3名が実際に体験
業務をローコードツールで改善してみた -
ビジネスの推進には必須!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
身近な改善の第一歩!
ニューノーマルな働き方を前提にした
これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント -
ひとり情シスのための年度計画
大企業も中小企業も求められるレベルは同じ
限られたリソースでのIT管理対応法 -
ビジネスのためのデータ基盤構築
DX時代の企業成長はデータ活用が鍵
新たな展開を後押しするSQL Server活用 -
アプリケーションモダナイズ
求められている背景にあるビジネスの今
そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味